今日の日記

2002年12月26日
今日やるべきこと:
・補講出席(これ書いてるときは昼休みです)
普段は月曜日の1〜2限にある講義の補講に出席。
今年度からのハッピーマンデーのせいで月曜日の平日が減り、そのフォローのためのようではある。
で、今日の補講は先生の都合による休校も合わせて2日分の内容を一気に片付けることとなっている。つまり・・・
1日に同じ講義を4コマも聞くってことだ。趣味+卒論に関係ありそうな科目ということで取ったとはいえ、さすがに集中力切れてきそう・・・。

補講終了後やるべきこと:
・卒論いい加減に書け>俺
・実家に送りつける荷物の整理
・部屋の大掃除

鍋とケーキ。

2002年12月24日
今晩は友人宅で鍋。しかも、水炊き・キムチ鍋・ちゃんこ鍋という豪華3本立て!!
(単に、鍋がメンバー全員で小さい奴×3しかないという理由で)
ケーキも買いました。店頭のショーウィンドーに並んでいた通常サイズのケーキを片っ端から注文。
酒も飲みたいけど、メンバーがあまり酒に強くないので少しだけ持参する予定。

・・・でもまさか、ケーキで大人買いするとは思わなかった。
こんな私は、今日から22歳。
次の誕生日も、こんな風にのんびり過ごせたらいいなあ。

今日の日記

2002年12月20日
明日から短期のバイトです。
日程は21〜23、29〜31の6日間。もちろん遅刻厳禁。

今晩以降は冗談抜きで遅刻できないので、さっさと寝ますだ。

ブーツ

2002年12月14日
今日やったこと:
・バイト研修会に行く…○
年末のバイトの研修会に参加した。
接客モノであるこのバイトは男性はスーツ、女性は華美でない格好をすることを義務付けられているのだが・・・

説明役の人「女性の靴ですが、ブーツ、特にあつあげブーツは履かないようにお願いします」

 
 
ん?厚揚げブーツ?
底に美味しい厚揚げを貼り付けた厚底ブーツか?

 

誰もが同じことを考えたのだろう、一瞬の間が空いて場内大爆笑。
説明していた人も「関係者は笑わないで〜〜(ToT)」などと、部屋の後ろで笑い続ける同僚に訴えてました。
あー、おかげで眠気醒めましたよ。



友人と2人して、近所の警察署に行ってきました。

渡された用紙に必要事項を書きこむ。
更新に必要な料金分の収入証紙を買う。
視力検査を受ける。

ここまでで約30分。
そして。
担当者「じゃあ今日は、これで終わりです。
    来月30日にまた来てください」

え、今日更新してくれないの?
しかも1ヶ月以上後?
絶対遅いってば。 
これだったら約2時間かけて大村の試験場に行ったほうがマシだ。だから警察って文句言われるんだな。たぶん。

警察に行きました

2002年12月3日
・・・犯罪沙汰ではないですよ、収入証紙を買いに行っただけで。3300円、安くはないけど仕方ない。


今日の日記

2002年11月28日
大学の友人の一人がGジェネNEOを買ったそうで、その興奮をメールで伝えてきた。「ガンダムONLYのスパロボ」な内容という領域を越えた予想外のユニットの出現にウケたとか(ネタバレになりそうなんでユニット名は伏せます)。
とりあえず明日の晩は、実際の画面、特に戦闘シーンを見ながら語り明かすことになりそうです。
今の学校にはガンダムの分かる知人が少ないこともあって、久々に憂さ晴らしできそうな予感。

 

今日やるべきだったこと:
・授業出席・・・○
特筆すべきことはなし。いつも通りの授業でした。

明日やるべきこと:
・授業出席
・市内通話料金支払い(&GOTO金融機関)
・バイト説明会への参加日変更連絡

FF+DQ=???

2002年11月26日
スクウェアとエニックスが合併。

マジッすか。

中学生時代をFC版FF1〜3とDQ3、4の攻略に費やした人間としては感慨深いものがあります。
でもスクウェアとエニックスがくっついたとして、できるのはクロノトリガー2かな?
まあセガバンダイみたいなことにはならんだろうけど。


今日やったこと:
・メガネGet
メガネ屋さんにメガネを取りに行きました。上記のニュースは、この店内の有線放送で初めて聞いたんだけど、思わず吹き出しましたよ。ええ。

明日やるべきこと:
・部屋の掃除!

今日の日記

2002年11月18日
今日で、生誕8000日になりました。
そんなメモリアルデーであるにも関わらず、卒論やってないお陰で修羅場モード突入です。珍しく買ってきたリポD飲んで、がしがし書こう。

性懲りもなく

2002年11月17日
卒論(草稿ですが)、まともに書いてねえよ。正真正銘、1文字も。アホだよなあ。
パソコン立ち上げて、起動させるのはフリーのSTG。
異常な弾幕をかいくぐって遊ぶ毎日です。

そんな中。
友達の家で一杯引っ掛けてきました。卒論やバイト等で忙しい友人が、ドイツワイン(白)持ってきているというので。

ワインの提供者I君、飲み会会場の家主であるO君と飲みながら雑談。ただ、その内容は政治経済とかリーダーの資質についてとかいった、かなり硬派なもの。3人それぞれが、これまでに考えたことや感じたこと、そして体験したことなどを本気で語っていたため、その辺の薄っぺらい飲み会などとは桁違いの濃さだったと思う。

普段ならここで、O君の部屋のベッドを勝手に借りて寝てしまったりするのだが、今夜は熱い議論のせいで卒論へのモチベーションが上がってしまったので、寒いなかを頑張って帰宅し、これを書いている次第。
実はネタ用の資料自体は大分前から揃ってあったりするので、今からでも書けなくはない。
今夜は楽しく完徹できそうです♪

(もちろん、だからといっていままでほったらかしなのは良くないが)

それを先に言え

2002年11月13日
今日やったこと:
・ゼミ旅行のホテル探し・・・達成率70%?
昨日ダメ出しを食らった、宿泊先の選定について先生と再度話し合い。昨日までに見つけていた最安値のホテル(8000円)の他に、11000〜12000円で泊まれるところも2つ見繕っていった。が、今だサービスの質に疑問を抱く先生は納得しない。

結局、宿泊先については、先生が教職員組合の割引が利きそうなところを探すということになった。
その手があるならもっと早く言ってくれよこの野郎。

・出欠アンケートメールの送付・・・○
というわけで、最終的な出欠確認メールをゼミ生に送ることにした。
しかし、宿泊料が8000円→12000円とかにいきなりなっちゃったんだから非難ゴウゴウの予感。

・卒論用資料探し・・・×
旅行用のホテル探してたんだよぉ〜・・・と、言い訳。ダメだダメだ、こんなことでは。
せめて借りてきた本くらい読むぞ。

明日やるべきこと:
・卒論用書籍(×2)の読み込み
・ゼミ旅行の話し合い@先生の研究室

P.S かなでさん、リンクありがとうございます!
かなでさんが受けている試験、良い結果が出るといいですね。DO YOUR BEST!!
11日分の日記では書き漏らしていたのだけれど、うちのゼミでも卒論の途中発表をやることになっています。

決戦日、11月18日。

初めて聞いた、とか内心で思った俺はヤバいかも知れない。というか、4年生失格か。
慌てて図書館に走り、必要そうな本はゲット。ただ、統計資料の原本がごっそりなくなっているのは痛い。痛すぎる。

どうして東京に行ったとき、資料になりそうな本を優先的に探さなかったのかと思う。
わざわざ八重洲ブックセンターにも足を運んだのに、そこで買ったのが『島耕作に学ぶタフな男になる80ヶ条』だけだもんなあ。いくら見知らぬ街を歩き続けて疲れてたとはいえ、「真っ先に目に付いた」というだけの理由で全国どこでも売ってる本買うこともなかろうに。
(しかも原作読んだことないし)
今の俺だったら、間違いなく国会図書館行くところだけれど。

たられば話していても仕方ないので、書物や雑誌などの記事と格闘してきます。

明日やらなきゃいけないこと:
・卒論用の資料探し&読み込み
・ホテル探し

今日の日記

2002年11月11日
今日やったこと:
・1限出席・・・○
1〜2限連続の講義に、久々に初めから出席。別に偉くもなんともないけれど、自分としては後期初の快挙。せっかくだから、このペースをずっと維持していきたいな、と思う。
でもこういう、気合入れて登校してきた日に限って、先生が来るのが遅かったりして…。

・ゼミ旅行出欠確認のメールを送る・・・×
たまにはゼミ旅行計画を進めるつもりで、兼ねてより目星を付けておいた旅館(1泊8千円)を担任に提案。すると・・・
「この旅館、ちょっと安すぎないかい?せっかく行くのにみすぼらしいところだなんて僕はヤだぜ」
「はあ・・・1泊1万円以内で検索かけなおしてきます」

仕方ない、やり直しだ。でもゼミ生の皆には、「1泊8000円」で話付けてあるんだよなあ。石投げないでね。

大学祭2日目

2002年11月10日
今日やったこと:
・大学の討論会に参加・・・???
できうる限りの準備を整えて出撃した討論会。だが実際には雑談・・・いや、、それ以前に中身の全くない喋りあいになってしまった。
なにせ一般の参加者は俺と友人だけだし、テーマも全く考えてなかったとか。
おいおい(゜.゜)

・B−DASHのライブ見物・・・○
一応、「平和島」などの曲を会場で聞くことはできました。ただ、当初予定していた『最前列で暴れまわる』のではなく、ステージの遥か遠くで場内警備をしながらでしたが…。
ちなみに俺は実行委員でも、それに雇われたバイトでもないんですが。
長崎市内の某女子大に通う友人でも誘えば、普通に見られた(ライブ初心者連れて暴れるわけにはいかないにしても)と思い、ちょっと後悔。

ライブ中:グラウンドのすぐ近くにある教授棟(6階建て)の非常階段の登り口を封鎖しつつ、暇ができたときにステージを覗きに行く程度。
ただ、客の後姿と、そこから突き上がる腕以外はほとんど見えなかった。

ライブ終了後:人数不足故に本部を空けてしまった実行委員(予想外のトラブルが続出したらしい)の代わりにクレーム処理をしたり、後片付けをしたりして過ごす。
・・・結局、ライブ開始から4時間あまり、押しかけボランティアとして働いてました。何しに行ったんだか。

ゴミの分別作業(具体的には『可燃物』と書かれたゴミ箱の中から空き缶を取り出す作業)をしながら思った。
『マニュアル通りに生きたって何も始まらない』、確かに共感できる。
が。
ゴミの捨て方のマニュアルには従ってくれ・・・。
(一部の人だけですが)

最後に。今年の実行委員は全員が未経験者だったとのことで、相当の苦労があったんだろうなあと思う。実行委員の皆さん、お疲れ様でした&ありがとう!

明日やるべきこと:
・1限出席

大学祭1日目!!

2002年11月9日
昨日やるべきだったこと:
・流通論特講の先生と名刺交換・・・×
昨日の先生も、国土交通省の課長さん。授業終了後、速攻で帰ってしまいました。よって、名刺交換する暇なし。帰るの早過ぎと思うのは俺だけか。
(しかし流通論特講、講師の質自体はいいんだけど、物流系の講義ばっかりに偏ってる。たまには経営学とかマーケティングの話も聞きたいぞ。まあ、企画しているのが交通経済学の先生なんでしかたないのかなあ…)

今日やるべきこと:
・田嶋陽子の講演会を聴きに行く
うちの学校は今日から2日間、学祭期間に入る。で、1日目のメインイベント(?)がこの講演会。
地方では滅多に見られない有名人が見れるだけでも悪くはないかと思うが…。どんな話するのか、興味はある。

 

(以下、午後8時45分追記)
今日やったこと:
・田嶋陽子講演会の聴講・・・○
聴いてきました、田嶋陽子氏の講演会。
今日の講演の要旨は、女性に「女らしくしろ」ということは、女性を家事とセックスだけのための存在に陥れると同時に、男性を「男らしさ」という枠に閉じ込め、人間的な生活――家族との安らぎ、健康的な生活etc――から遠ざけてしまうという事でもある、というもの。まあ基本的には、TVタックルなどで日頃主張している内容通りだった。
(細かいところは曖昧にしか覚えてないが)

しかし今日は、「何故性差別の問題に取り組むようになったのか」というところも聴けたのが良かったと思う。(幼少期に母親から受けた教育+高校時代までの、女性であることを理由に差別を受けた経験がベースにあるそうです)

ところで今日の講演、タイムスケジュールとしては講演1時間+質問コーナー30分というものだったが、田嶋先生は1時間半ずっと喋りっぱなしだった。そのお陰で、とても面白い話を聴くことはできたのだが・・・もしかして離党問題に突っ込まれるのを防ぐつもりだったとか…?

 

今晩〜明日やるべきこと:
・討論会に参戦(22:00〜)
自治会だか新聞会だかが主催する討論会があるそうなので、これに出ます。飛び入りOKっぽいんで、気ままに議論してこようかな。
でもテーマが発表されてないんで、何について述べればいいのか戸惑ってはいる。

・B-DASHのライブに出撃(明日16:00〜?)
うちの今年の学祭、ゲストはB-DASH。実言うと曲はほとんど知らんのだが、あの手のバンドのライブは確実に客席で暴れられるので、ストレス解消には最適だったりする(もちろん、マナーは守りますが)。

 

さてと、風呂入って気分転換しよっと。

今日の日記

2002年11月7日
今日やったこと:NOTHING

明日やるべきこと:
・流通論特講の先生と名刺交換


夕方、激しい雨が降りだした。
雨宿りの間の時間つぶしをしようと向かったのは、新館2階の情報処理室。
が、なんとその部屋への入口が水浸しになっている。そう、雨漏りだ・・・しかも、ポタポタ垂れてるくらいなら可愛げもあるが、俺が目にしたものは、もはや滝。廊下全体に広がる水溜り、というよりちょっとした池。校舎の中も外も、水浸しである。
やたらと水はけ悪いんだよなあ、この学校。

っつーか、築5年くらいしか経ってないはずの建物で、何で雨漏りするかなあ。
県も、この建物の建設と同時期に開学した、某大学に資金やりすぎなんじゃねーの、と思いたくなる。
やれやれ。

今日の日記

2002年11月6日
今日やったこと:
・奨学金返還説明会に出席
俺は奨学金を借りています。今日は、4年生を対象としたこれの返し方についてのオリエンテーションがあった。

借りたものは返す。これ、人としての常識。けれど・・・
俺が4年間で借りた奨学金の額は、改めて見直すとトンでもない大金。
会社の給料から生活費を差し引いたあとの金で、果たしてコンスタントに返していけるのかしらん。

そういや昔は、教職に就けば返還免除だったとか。中3の時の担任が、この理由で教員やってましたが、今になってみるとその気持ちがよく分かるなあ・・・。

もちろん、確実に返していくけどね。4月からは、仕事がんばらなきゃ。


明日やるべきこと:
・2限の授業への出席
・それ+α(予定)

今日の日記

2002年11月2日
今日やったこと:
・補講(9:00〜12:10)への出席・・・×
俺が取っている講義の一つ、「農水産物流通論」。基本的には月曜日の1〜2限にあるのだが、今日はこの講義の補講があった。明後日(4日)が振り替え休日なためだろうか。
この講義、一応出ました。ただし2限から…。
よって×。


昨日オープンしたショッピングモール、フレスタ佐世保。開店初日に押しかけるのもミーハーとは思うが…ライ○オンが夕方5時からタイムサービスのバーゲンをやるというので行ってみた。
現地に着いたのは4時50分。ひとまず店に行ってみると、確かに50人ほどの列ができている。しかし、店の中に入るのは問題なさそうに思え、入店。割といろいろあるかな〜、と思っていると、店員さんのアナウンスが店内に響いた。

「本日30着限りのタイムサービス商品、これより販売致します!
 列の前のお客様から順にお進みくださいッ!」

店の外の行列がバーゲン品狙いのためのものだったことを悟り、慌てて列の最後尾に付く。そしてラス2となったジャケット(?)を、ロクにサイズも見ずに買ってしまいました。
でもまあ丁度いい大きさだったし・・・なにより1000円ですよ1000円。
服を買うこと自体久々だったこともあり、ついつい衝動買いしてしまった。

さて、明日は佐賀のバルーンフェスタに行ってきます。ただ、当初一緒に行くはずだった友人(仲間内唯一の車持ち)が来れなくなったため、佐世保→佐賀間は鈍行列車で行く事に。
8:55発の奴です。

というわけで、

明日やるべきこと:
・何が何でも7時起き

 

今気づいたんだけど、「気持ち」のアイコンが綺麗な絵になってる。
影の微妙な付き具合がいいなあ。


今日やるべきだったこと:
・授業出席・・・○
2限の授業に遅れるかと思ってあわてて教室に飛び込んだら誰もいない。
掲示板を見たら、休講になっていた。
ホッとした反面、微妙にムカつく。

・4〜5限の講義『流通論特講』の講師と名刺交換・・・×
今日の講師は経済産業省で九州の経済振興を担当している方。
将来的には地元に帰って何かの形で貢献できたらいいな、と考えている俺にとっては面白いお話でした。

が。
講義終了後。
名刺を交換してもらおうと名刺入れを掴んだその時、すでに先生は姿を消していた・・・。
退出早すぎっすよ先生(ToT)/~~~
来週来る先生は逃さないぞ〜!

今日これからやること:
・フレスタ佐世保@本日OPENに行って買い物
 (自転車で40分)
・飲み友達と会合(?)
・しかもその友達の家で2次会→朝帰り

ただいま17時30分を少し過ぎたところ。
町に行ってきます。
今日やったこと:
・平戸行き…◎
朝9時、友人S君が車で迎えに来た。ウチにくるまでにかなり迷走したようで、顔を合わせて開口一番、
「そんなとこに住んでたの?絶対分からん!」と言われてしまった。
(ちなみに俺の借りているアパートは、かなりマニアックな場所にあるため、説明がかなり面倒臭い。しかも遠い&上り坂を延々上らないといけないので誰も遊びに来ない)

佐世保から小1時間かけて、平戸大橋(通行料100円)を通る。
そして本来の目的地であるはずの平戸市内をあっさり素通りし、まずは友人がオススメだという、生月の定食屋さんに向かう…が、なんと休業。
ここですぐ引き返すということも考えたが、通行料の高さを思うと、あまりに勿体無い。
というわけで急遽、生月島一周ドライブに予定を変更。
島の最北端にある「大バエ灯台」の近くまで行ってみました。
・・・でも、雨が降ってたせいで灯台自体には行ってないんだよねえ。とほほ。

平戸まで戻った俺達は、ちょっと遅い昼飯をとることにした。入ったのは、『雨の日は1割引』という張り紙を出している小さなレストラン。
俺はステーキランチ(通常価格880円→割引後798円)を食べたが、なかなか美味しかった。
さすがは平戸牛(多分)。

 

帰宅後、家で晩飯を食っていると別の友人からメールが。日曜日のバルーンフェスタ@佐賀に行くための打ち合わせ(という名の飲み会)の誘いだった。
速攻で承諾の返事を返したことは、言うまでもない。

ともかく今日は、S君のおかげで楽しい時間を過ごさせてもらった。ありがとう!!

 

明日やるべきこと:
・講義(2、4〜5限)に出席
・4〜5限の講義『流通論特講』の講師と名刺交換

 
 
余談だけど、本来書いていたはずの日記の文章をアップしようとしたとたん、うちのパソコンがフリーズしてしまった。文章のバックアップなんか取ってねーよぉ。
なぜか最近、ネットにつなごうとしたら勝手に止まっちゃうんで使いづらいんだよなあ。
というわけで、今日はかなりアバウトな書き方です・・・。
(大体、書き直したのは11月1日だし)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索