リクルーター面談@大手外食の日
2002年4月19日割と話が弾んだ方とは思う。評価されてるかどうかは別だが。
自分がその会社に入ってどんな仕事をしたいか、もっと考えてこいと言われた。企業研究不足を痛感。
ちなみにこの企業、俺が受けてる中では最大級の規模をもつところ。しかし、九州内に1店舗もないので、意外に研究しづらいのが難点。店の雰囲気知るためだけに東京、か…。いつ行こうかな。
自分がその会社に入ってどんな仕事をしたいか、もっと考えてこいと言われた。企業研究不足を痛感。
ちなみにこの企業、俺が受けてる中では最大級の規模をもつところ。しかし、九州内に1店舗もないので、意外に研究しづらいのが難点。店の雰囲気知るためだけに東京、か…。いつ行こうかな。
今日の日記
2002年4月16日今日の1限は、俺が2年連続で落とした科目。内容はそこまで難しいってわけでもないんだが、何となく先生との波長が合わない。合格率7割だと毎年言っているけれど、同じゼミの友人はほとんど蹴られてる。
まあ俺の場合、試験前夜にファイアーエムブレム(紋章の謎)で完徹したのも一因だろうけど。
で、今年度の第1回講義の日。
起床時刻、午前9時43分。
遅刻じゃん。
仕方ないので、登校途中にあるコンビニで買ったパン齧って時間潰しました。
ここだけ書くとなかなかのやる気ナシ男ちゃんぶりだけど、今年はいい加減単位取ります。いや、ホント。
まあ俺の場合、試験前夜にファイアーエムブレム(紋章の謎)で完徹したのも一因だろうけど。
で、今年度の第1回講義の日。
起床時刻、午前9時43分。
遅刻じゃん。
仕方ないので、登校途中にあるコンビニで買ったパン齧って時間潰しました。
ここだけ書くとなかなかのやる気ナシ男ちゃんぶりだけど、今年はいい加減単位取ります。いや、ホント。
契約更新@大学
2002年4月15日今日は、大学の情報処理システムの契約を更新した。俺の大学では例年、登録のたびにフロッピーを2枚配布していたのだが、今回はCD−RとCD−RWを1枚ずつもらった。実は今年度から大学の情報処理システム及びPCが一新され、これまでとは比べ物にならないくらいの通信速度が得られるようになった。具体的に言うと、リクナビの表示速度が前年度比2倍、といったところだろうか。起動音も割と静かだし。何気にペンティアム3だし(周波数は未確認)。win2000だけど。
伊達に、就活学生にとって最も重要な時期である2月後半から今月上旬にかけて、校内の全PCを使用停止にしていたわけではないようだ。
ところで、学校の新しいPCには外付けのMOドライブがある。情報処理関係の責任者である某教授がかねてより推奨していたから、その影響だろう。MOはCD−Rとかに比べて気軽に書きこめ、しかもスピードも早いらしいです。
しかし。
うちの大学の学生にMOの需要なんてないだろ。絶対。
(情報処理室でフリーセルとソリティアばっかやってる人が多い)
伊達に、就活学生にとって最も重要な時期である2月後半から今月上旬にかけて、校内の全PCを使用停止にしていたわけではないようだ。
ところで、学校の新しいPCには外付けのMOドライブがある。情報処理関係の責任者である某教授がかねてより推奨していたから、その影響だろう。MOはCD−Rとかに比べて気軽に書きこめ、しかもスピードも早いらしいです。
しかし。
うちの大学の学生にMOの需要なんてないだろ。絶対。
(情報処理室でフリーセルとソリティアばっかやってる人が多い)
夜中の部屋掃除
2002年4月14日俺の部屋は、普段はきれいな方だと思う。床には常に4人くらいは座れるスペースを確保するように心がけている。一人暮しの男にしては片付いてる部類に入るようで、友人にもその点では誉められる事が多い。
しかし就活を始めてからというもの、企業の資料や学校のガイダンスでのプリント類が山積みとなってしまい、足の踏み場がなくなってしまった。
というわけで、これから大掃除します。
まず捨てるべきは、もう用のない企業のパンフ(爆)
P.S ゆどうふさん、ブックマークありがとう!(^O^)
これからもよろしく!
しかし就活を始めてからというもの、企業の資料や学校のガイダンスでのプリント類が山積みとなってしまい、足の踏み場がなくなってしまった。
というわけで、これから大掃除します。
まず捨てるべきは、もう用のない企業のパンフ(爆)
P.S ゆどうふさん、ブックマークありがとう!(^O^)
これからもよろしく!
福岡遠征3日目〜〜私語厳禁〜〜
2002年4月12日13時から居酒屋グループの面接。
今日の面接、面接官とのやり取り自体はまずまずだった。
ただし、待ち時間に他の受験者と雑談で盛り上がったので、その声が部屋の中に聞こえてたらと思うとゾッとするものが…。
帰宅すると、某合説で仲良くなった就活中の学生さんから手紙と名刺が届いていた。早く返事書かないと。
今日の面接、面接官とのやり取り自体はまずまずだった。
ただし、待ち時間に他の受験者と雑談で盛り上がったので、その声が部屋の中に聞こえてたらと思うとゾッとするものが…。
帰宅すると、某合説で仲良くなった就活中の学生さんから手紙と名刺が届いていた。早く返事書かないと。
福岡遠征2日目〜〜ODA〜〜
2002年4月11日今日は大手外食企業のリクルーター面談。夕方6時からということで、結構余裕だったりする。
この面談は、リクルーター1:学生2で行なわれた。
で、その面談中、ボランティア活動の話になったときのこと。
リクルーター「そういえば、君たちの前に面談していた○○大の子はODAをやってるって言ってたよ。――ところでODAって何だっけ?(^^ゞ」
もちろん、俺ともう一人の学生とで簡単に解説しておきました。
面談時は話はそこで終わり、順調に次の話題に移ったんだが…
その時、誰も突っ込まなかったこと。
「政府開発援助って学生にできるもんなんですか?」
この面談は、リクルーター1:学生2で行なわれた。
で、その面談中、ボランティア活動の話になったときのこと。
リクルーター「そういえば、君たちの前に面談していた○○大の子はODAをやってるって言ってたよ。――ところでODAって何だっけ?(^^ゞ」
もちろん、俺ともう一人の学生とで簡単に解説しておきました。
面談時は話はそこで終わり、順調に次の話題に移ったんだが…
その時、誰も突っ込まなかったこと。
「政府開発援助って学生にできるもんなんですか?」
福岡遠征1日目〜〜忘れ物〜〜
2002年4月10日今日から面接@福岡3DAYS。カプセルホテルを拠点に闘ってます。
今日受けた企業では面接時にレポートの提出を求められていた。俺は面接で何を聞かれてもいいように、そのレポートを会場近くのコンビニでコピーしておいた。「なんて準備がいいんだろ。俺って天才?」などと思いながら会場に行くと…。
受付の人「レポートはお持ちですか?」
俺「ハイ。えーっと、この中に…
(ごそごそ)
見つからん。
諦めずにバッグの中をあさる俺。
(ごそごそ)
(ごそごそ)
俺「スミマセン、近所のコンビニに忘れたみたいなんで取りにいってきていいですか?(T_T)」
受「…」
幸い、レポートはコンビニの人が保管してくれてましたが。
今日受けた企業では面接時にレポートの提出を求められていた。俺は面接で何を聞かれてもいいように、そのレポートを会場近くのコンビニでコピーしておいた。「なんて準備がいいんだろ。俺って天才?」などと思いながら会場に行くと…。
受付の人「レポートはお持ちですか?」
俺「ハイ。えーっと、この中に…
(ごそごそ)
見つからん。
諦めずにバッグの中をあさる俺。
(ごそごそ)
(ごそごそ)
俺「スミマセン、近所のコンビニに忘れたみたいなんで取りにいってきていいですか?(T_T)」
受「…」
幸い、レポートはコンビニの人が保管してくれてましたが。
消えた2,000円
2002年4月9日郵便局から下ろした金で、福岡行きのバス回数券を大量に購入。さらに、明後日面接を受ける企業の店舗で、研究を兼ねて買い物。
家に帰って家計簿をつけていると、支出額よりも余計に残金が2000円減っていることに気付いた。
どうも、俺は大量の小銭や札、あるいは各種カードやサービス券で財布がパンパンになっているときは身に覚えのない出費をしているようである。てゆーかなくしてるとしか言いようがない。なぜだー!
家に帰って家計簿をつけていると、支出額よりも余計に残金が2000円減っていることに気付いた。
どうも、俺は大量の小銭や札、あるいは各種カードやサービス券で財布がパンパンになっているときは身に覚えのない出費をしているようである。てゆーかなくしてるとしか言いようがない。なぜだー!
コメントをみる |

新学期!
2002年4月8日さて、早いものでもう大学4年。最終学年になってしまった。面倒臭いのは面倒臭いが、とにかく学校に行かねば話にならない。さすがに今日だけは、遅刻せずに辿りつけた。こういう日々の些細な積み重ねが、内定として結実するんだろう。きっと。
で、単位。なんかCが多い。まあ、1つを除いて取れてはいるのだが…
問題は、その1つ。実はこの科目、2年、3年と連続して落としていたりする。3度目の正直、ということでやるしかないか。
で、単位。なんかCが多い。まあ、1つを除いて取れてはいるのだが…
問題は、その1つ。実はこの科目、2年、3年と連続して落としていたりする。3度目の正直、ということでやるしかないか。
自転車完全回復!
2002年4月7日自転車屋に、後輪のパンクの修理をしてもらいに出かけた。
自転車屋さん「画鋲刺さってますよここ」
全然気付かなかった。いったい、どこで踏んづけたもんだか…。
自転車屋さん「画鋲刺さってますよここ」
全然気付かなかった。いったい、どこで踏んづけたもんだか…。
久々の雨の日
2002年4月6日今日の九州は朝から雨。車持ちじゃない人間にとっては不便な話だ。
昨夜、近所の(といっても片道約4km)某スーパーに買い物に出かけた。
いつも通り、愛用の自転車に乗ろうとして、後輪がぺしゃんこになっていることに気付く。空気を注入してOK!
…と思ってしばらく乗ってたら、後輪の奴がいつの間にかまた凹んでる。
パンクしてた。
とりあえず買い物を済ませてから、
「明日自転車屋に持ってこ」
というつもりでうちの大学の駐輪場に置いて帰ったんだが、まさかよりによって今日雨降るとはなあ。最寄りの自転車屋にしても、2kmは歩かにゃならんし。市内でも辺鄙な地域に住んでると、こういうとき面倒臭くてたまらない。
昨夜、近所の(といっても片道約4km)某スーパーに買い物に出かけた。
いつも通り、愛用の自転車に乗ろうとして、後輪がぺしゃんこになっていることに気付く。空気を注入してOK!
…と思ってしばらく乗ってたら、後輪の奴がいつの間にかまた凹んでる。
パンクしてた。
とりあえず買い物を済ませてから、
「明日自転車屋に持ってこ」
というつもりでうちの大学の駐輪場に置いて帰ったんだが、まさかよりによって今日雨降るとはなあ。最寄りの自転車屋にしても、2kmは歩かにゃならんし。市内でも辺鄙な地域に住んでると、こういうとき面倒臭くてたまらない。
今月の総決算
2002年3月31日今月、出費が普段の3倍近く行ってます。もちろん、その元凶は就活…。月の半分は福岡で説明会&面接だったため、そこまでの交通費がかさんでしまったんですね。それと、僕の現住所では市街地まで距離があるので、街までの電車代も。さらに、所要時間も2時間半は軽くかかることから、時々ホテルにも泊まったこともあります。これでも、街までの電車や最も安い交通手段である高速バスの回数券をフル活用し、ホテルもカプセルの安いところに決めて使ってるんだけどな。ホント、就活って金かかります。
小学生じゃねーんだからさ、俺。
2002年3月29日某社の説明会の最中、トイレ(大)に行きたくなった。
痛くなる→治まる→また痛くなる→…の地獄の波に耐えること30分…
意を決した僕は、人事の方の説明を遮って、一言。
「スイマセン、トイレ行かせてください…」
この後にあった質疑応答やSPIがやりずらかったことはいうまでもありません。
これ読んで下さってる皆様、トイレは説明会の前に済ませておきましょう。てゆーか、道に迷った挙句説明会会場に開始1分前に滑りこんだ僕が悪いんですが。
痛くなる→治まる→また痛くなる→…の地獄の波に耐えること30分…
意を決した僕は、人事の方の説明を遮って、一言。
「スイマセン、トイレ行かせてください…」
この後にあった質疑応答やSPIがやりずらかったことはいうまでもありません。
これ読んで下さってる皆様、トイレは説明会の前に済ませておきましょう。てゆーか、道に迷った挙句説明会会場に開始1分前に滑りこんだ僕が悪いんですが。
ボブ流企業選び
2002年3月28日昨日始めたばかりの日記なのにカウンターが回ってる〜!ご覧頂いた皆さん、そしてこれからご覧頂く皆さん、ありがとうございます。
さて、今日は僕の企業の選び方についてお話しようと思います。僕は外食企業を中心に回っているんですが、その際重視していることは、
「自分が誇れる商品を提供してる企業か」
ということです。品質、味、価格、栄養価、そして安全性…どこに行っても、誰に対しても、「ウチの○○はお勧めです!」と、僕自身が心からそう思えるくらいのクオリティを保てる企業じゃないと、自分が持たない気がするんです。自分にも、お客さんにも嘘をつき続ける毎日って、ツライと思うから…。お客さんに感謝してもらえる仕事の方が、きっと楽しいし、やりがいもありますよね?
最終的にどんな企業に入るかはわからないけれど、自分も、自分に関わるすべての人も幸せになれる、そんな仕事につけたらいいな。そんなこと考えながら、就活やってます。
同じく活動中のみんな、大変だけど前向きにいこう!
さて、今日は僕の企業の選び方についてお話しようと思います。僕は外食企業を中心に回っているんですが、その際重視していることは、
「自分が誇れる商品を提供してる企業か」
ということです。品質、味、価格、栄養価、そして安全性…どこに行っても、誰に対しても、「ウチの○○はお勧めです!」と、僕自身が心からそう思えるくらいのクオリティを保てる企業じゃないと、自分が持たない気がするんです。自分にも、お客さんにも嘘をつき続ける毎日って、ツライと思うから…。お客さんに感謝してもらえる仕事の方が、きっと楽しいし、やりがいもありますよね?
最終的にどんな企業に入るかはわからないけれど、自分も、自分に関わるすべての人も幸せになれる、そんな仕事につけたらいいな。そんなこと考えながら、就活やってます。
同じく活動中のみんな、大変だけど前向きにいこう!