イエスマン
2006年5月13日新しいメガネでも買おうと大分の市街地に買い物に来たところ、街頭演説の現場に出くわしました。
弁士は「偉大なるイエスマン」武部勤自民党幹事長。
演台として停められた自民県連のワゴン車の周囲には、テレビ局や一般紙のスタッフ、そして有名人をフォーカスしようと携帯を向ける、にわかカメラマンたる一般庶民。俺も政治的・思想的意図など何もなく、ひたすらミーハー心から演説を聞いてみました。
で、感想。
流石にイエスマンを自認するだけあって、現政権の路線を思いつく限りの言葉で賛美。ニュースでよく耳にする、いつもの武部節でした。
…しかし、現政権の大物の演説の割には心にくるものがなかったなあ。
学生時代に田嶋陽子氏の講演を、福岡居住時代に、学歴詐称疑惑が持ち上がった古賀潤一郎氏の街頭釈明演説をそれぞれ聞きましたが、正直、そういった人たちの方が迫力・説得力で勝っていたように思います。
特に古賀さんは政治生命かかってたしw
弁士は「偉大なるイエスマン」武部勤自民党幹事長。
演台として停められた自民県連のワゴン車の周囲には、テレビ局や一般紙のスタッフ、そして有名人をフォーカスしようと携帯を向ける、にわかカメラマンたる一般庶民。俺も政治的・思想的意図など何もなく、ひたすらミーハー心から演説を聞いてみました。
で、感想。
流石にイエスマンを自認するだけあって、現政権の路線を思いつく限りの言葉で賛美。ニュースでよく耳にする、いつもの武部節でした。
…しかし、現政権の大物の演説の割には心にくるものがなかったなあ。
学生時代に田嶋陽子氏の講演を、福岡居住時代に、学歴詐称疑惑が持ち上がった古賀潤一郎氏の街頭釈明演説をそれぞれ聞きましたが、正直、そういった人たちの方が迫力・説得力で勝っていたように思います。
特に古賀さんは政治生命かかってたしw
官vs民
2006年5月12日某市役所で書類を閲覧していると、
「こんちわー」
30歳前後の、ポロシャツにスラックスといういでたちの男性が、カウンター奥の職員に声をかけていました。
どうやら、ここに普段出入りしている文具店の営業さんが売り込みかけてるもようです。
営業
「今日はこんなの持ってきましたよ、『ハンドシュレッダー』。
ハサミと同じような使い方で、書類を細切れにできます。ジョキジョキ(紙を裁断している)」
職員a
「ほー、こりゃよく切れるな」
営業
「でしょ?飯食うときに『おかずがないな〜』と思ったら、海苔を切って刻み海苔作れますよ」
職員b
「そうやなあw今なら一つ買ったらもう一個サービス!
…とかない?」
営業
「さすがにムリっすw」
職員a
「そう、そりゃ残念やな。
…あー、でも2個あっても片方コイツ(職員b氏)に渡したらヤバいわ。電車ん中で女の子の服切り出すで」
職員b
「するかッ!」
…その後、営業マン氏はシュレッダーこそ売れなかったものの、本来の目的だったである商品の納入を済ませてとっとと帰っていきました。
世の中、いろんな営業スタイルがあるものだなあと感心。
「こんちわー」
30歳前後の、ポロシャツにスラックスといういでたちの男性が、カウンター奥の職員に声をかけていました。
どうやら、ここに普段出入りしている文具店の営業さんが売り込みかけてるもようです。
営業
「今日はこんなの持ってきましたよ、『ハンドシュレッダー』。
ハサミと同じような使い方で、書類を細切れにできます。ジョキジョキ(紙を裁断している)」
職員a
「ほー、こりゃよく切れるな」
営業
「でしょ?飯食うときに『おかずがないな〜』と思ったら、海苔を切って刻み海苔作れますよ」
職員b
「そうやなあw今なら一つ買ったらもう一個サービス!
…とかない?」
営業
「さすがにムリっすw」
職員a
「そう、そりゃ残念やな。
…あー、でも2個あっても片方コイツ(職員b氏)に渡したらヤバいわ。電車ん中で女の子の服切り出すで」
職員b
「するかッ!」
…その後、営業マン氏はシュレッダーこそ売れなかったものの、本来の目的だったである商品の納入を済ませてとっとと帰っていきました。
世の中、いろんな営業スタイルがあるものだなあと感心。
めがね
2006年5月11日大学3年のころから使ってる眼鏡が今朝、ふとした弾みでテンプル部分がもげてしまいました。見事にポッキリと。
かれこれ5年近く使い続けていただけに、フレームのメッキが部分的に剥げていたり、レンズに無数の傷が付いていたりと、眼鏡としてはなかりのダメージ具合でした。
とはいえ、このままでは仕事に支障が出るため、応急措置としてセロテープをぐるぐる巻きにしておきました。明日明後日あたりまでは、何とか保つだろ。
かれこれ5年近く使い続けていただけに、フレームのメッキが部分的に剥げていたり、レンズに無数の傷が付いていたりと、眼鏡としてはなかりのダメージ具合でした。
とはいえ、このままでは仕事に支障が出るため、応急措置としてセロテープをぐるぐる巻きにしておきました。明日明後日あたりまでは、何とか保つだろ。
他力本願
2006年5月7日最近、俺の携帯メールが変なんです。
というより、世間様並に正常になったと言うべきか。
俺の携帯はここ数年、他の方からのメールを送信すると、必ずエラーメッセージが返信されていくという傍迷惑な仕様でした。だから初めて俺の携帯にメールをくれた人からは、かなりの確率で
「エラーメッセージ来てんだけど、ちゃんと届いてるの?」
と言われておりまして。受信したこちらでは、問題なく本文の確認ができてたんだけどなー。
ま、理由はよくわかりませんが、何はともあれ復旧できたようで。
思い当たる節はいくつかあるけれど、ともかく一件落着!
…こんな解決方法でいいのか、俺。
というより、世間様並に正常になったと言うべきか。
俺の携帯はここ数年、他の方からのメールを送信すると、必ずエラーメッセージが返信されていくという傍迷惑な仕様でした。だから初めて俺の携帯にメールをくれた人からは、かなりの確率で
「エラーメッセージ来てんだけど、ちゃんと届いてるの?」
と言われておりまして。受信したこちらでは、問題なく本文の確認ができてたんだけどなー。
ま、理由はよくわかりませんが、何はともあれ復旧できたようで。
思い当たる節はいくつかあるけれど、ともかく一件落着!
…こんな解決方法でいいのか、俺。
GWだし普段できないことやってみよう!企画・06春
2006年5月5日昨日、めでたくカーナビを購入した俺。
今日は天気もいいし、実地で練習してみることにしました。
ナビを使う一番の目的は、「どこかへ行く」 こと。というわけでお出かけしようと思い立ち、今は写真の場所におります。
熊本県阿蘇市波野の道の駅。
さすが連休だけあり、駐車場にはツーリングの集団を含めた九州各地のナンバーが勢揃いしています。中には湘南や相模、新潟ナンバーも見受けられ、九州人としては「ようこそおいでませ」という気分です。
さて、そんな道の駅にて珍しいものが売られておりました。
そばソフトクリーム。(大300円、小200円)
もちろん買いました。そば粉の風味が爽やかな一品。
そば自体、体を冷ます働きがあるとのことなので、暑い時期にはうってつけかと思われます。
ついでに、この先のドライブのお供として、ジャージー牛乳で作った飲むヨーグルト(335円)とそばカリント(125円) を購入。
ヨーグルトがとっても味が濃くて、飲み応えあります。マジでお薦め。
次に移動したのは、久々に自然を満喫できそうな場所。
阿蘇山の火口東側に行くことができる登山口、仙酔峽です。
大分〜熊本間を結ぶ国道57号を阿蘇総合庁舎のある交差点から標識に従って進めばOK。休日の登山口なのでてっきり中高年の登山愛好家か家族連れでごった返してるかと思ったんですが、むしろ20代のグループが多かったように思います。あと、カップル。どう考えても山登りには向かなそうなハイヒール履いた彼女が、彼氏(靴はスニーカー)に止められて軽く揉めるという一幕も目撃してしまいました。
もう数週間すると、この辺りに群生しているミヤマキリシマが満開になるそうですが、今日は殆ど蕾ばかり。時期がくれば文字通りの「花道」として多くの人々を迎え入れるのでしょう。
今日は登山までやっていると帰宅時間がいつになるか想像付かなくなるので断念…
今日は天気もいいし、実地で練習してみることにしました。
ナビを使う一番の目的は、「どこかへ行く」 こと。というわけでお出かけしようと思い立ち、今は写真の場所におります。
熊本県阿蘇市波野の道の駅。
さすが連休だけあり、駐車場にはツーリングの集団を含めた九州各地のナンバーが勢揃いしています。中には湘南や相模、新潟ナンバーも見受けられ、九州人としては「ようこそおいでませ」という気分です。
さて、そんな道の駅にて珍しいものが売られておりました。
そばソフトクリーム。(大300円、小200円)
もちろん買いました。そば粉の風味が爽やかな一品。
そば自体、体を冷ます働きがあるとのことなので、暑い時期にはうってつけかと思われます。
ついでに、この先のドライブのお供として、ジャージー牛乳で作った飲むヨーグルト(335円)とそばカリント(125円) を購入。
ヨーグルトがとっても味が濃くて、飲み応えあります。マジでお薦め。
次に移動したのは、久々に自然を満喫できそうな場所。
阿蘇山の火口東側に行くことができる登山口、仙酔峽です。
大分〜熊本間を結ぶ国道57号を阿蘇総合庁舎のある交差点から標識に従って進めばOK。休日の登山口なのでてっきり中高年の登山愛好家か家族連れでごった返してるかと思ったんですが、むしろ20代のグループが多かったように思います。あと、カップル。どう考えても山登りには向かなそうなハイヒール履いた彼女が、彼氏(靴はスニーカー)に止められて軽く揉めるという一幕も目撃してしまいました。
もう数週間すると、この辺りに群生しているミヤマキリシマが満開になるそうですが、今日は殆ど蕾ばかり。時期がくれば文字通りの「花道」として多くの人々を迎え入れるのでしょう。
今日は登山までやっていると帰宅時間がいつになるか想像付かなくなるので断念…
買ったどー
2006年5月4日本日は連休2日目。
重い腰と、いつになく中身の詰まった分厚い財布を携えて、遂にあるモノを買っちゃいました。
その名は!
カ・ー・ナ・ビっ!
さて、なんでこんなモノを大枚はたいて買ったかというと。
仕事柄、自分の車であちこちに出向く俺ですが、その時にいつも苦労することの一つが、「道に迷う」こと。
まあ、日中出向いている事が多い官公庁の位置などは既に覚えましたし、主なルートも概ね把握できています。
ただ、俺が苦労しているのは、取引のある、あるいは新規開拓したいお客様の元へ出向くとき。
勿論会社からは、顧客や新規開拓先の住所や連絡先の記載されたリストを貰ってはいるのですが、正直それだけではサッパリ分かりません。
事前にネットの地図検索をかけたり、
携帯のGPSで現在地の確認をしたり、
警察署のお巡りさんに道順を聞いたり。
本屋で買った道路地図を見ながら運転したことも、一度や二度ではありません。
しかも、今だから書きますが、ここまでしても1軒探すのに2時間以上かかったとか、結局たどり着けなかったなんてことも日常茶飯事でした。これじゃ余りに効率が悪すぎる。何より俺が疲れる(汗)…
というわけで一念発起、カーナビ君の導入と相成ったわけです。
明日は、使い方の練習をしないとな。
重い腰と、いつになく中身の詰まった分厚い財布を携えて、遂にあるモノを買っちゃいました。
その名は!
カ・ー・ナ・ビっ!
さて、なんでこんなモノを大枚はたいて買ったかというと。
仕事柄、自分の車であちこちに出向く俺ですが、その時にいつも苦労することの一つが、「道に迷う」こと。
まあ、日中出向いている事が多い官公庁の位置などは既に覚えましたし、主なルートも概ね把握できています。
ただ、俺が苦労しているのは、取引のある、あるいは新規開拓したいお客様の元へ出向くとき。
勿論会社からは、顧客や新規開拓先の住所や連絡先の記載されたリストを貰ってはいるのですが、正直それだけではサッパリ分かりません。
事前にネットの地図検索をかけたり、
携帯のGPSで現在地の確認をしたり、
警察署のお巡りさんに道順を聞いたり。
本屋で買った道路地図を見ながら運転したことも、一度や二度ではありません。
しかも、今だから書きますが、ここまでしても1軒探すのに2時間以上かかったとか、結局たどり着けなかったなんてことも日常茶飯事でした。これじゃ余りに効率が悪すぎる。何より俺が疲れる(汗)…
というわけで一念発起、カーナビ君の導入と相成ったわけです。
明日は、使い方の練習をしないとな。
連休の予定を考えてみる。
2006年5月2日明日から、我が社は5連休に突入します。
「せっかくの連休だから、普段はなかなかできないことでもやるか」
などと考えていられる自分の状況が、実はちょっと嬉しい俺。
というのも、ここ数年のGWにおける自分の境遇を振り返ってみると、
去年:プー
一昨年:プー
一昨々年:仕事場に缶詰め
と、両極端に暇だったり、逆に忙しかったりしていて、世間が黄金週間だ何だと言っていても、全く実感のないまま終わっていました。
だから、カレンダーに忠実な休暇スケジュールが組めるという、人によっては当たり前な状態が自分にも訪れたという意味では、「俺も少しは這い上がれたのかな?」と思ってみたりするわけです。
まあ普段の生活が生活なんで、差し引きすれば帳消しかもですが。
で、今年。
3日は結局仕事します。出社するか自宅でやるかは未定ですけど。
「せっかくの連休だから、普段はなかなかできないことでもやるか」
などと考えていられる自分の状況が、実はちょっと嬉しい俺。
というのも、ここ数年のGWにおける自分の境遇を振り返ってみると、
去年:プー
一昨年:プー
一昨々年:仕事場に缶詰め
と、両極端に暇だったり、逆に忙しかったりしていて、世間が黄金週間だ何だと言っていても、全く実感のないまま終わっていました。
だから、カレンダーに忠実な休暇スケジュールが組めるという、人によっては当たり前な状態が自分にも訪れたという意味では、「俺も少しは這い上がれたのかな?」と思ってみたりするわけです。
まあ普段の生活が生活なんで、差し引きすれば帳消しかもですが。
で、今年。
3日は結局仕事します。出社するか自宅でやるかは未定ですけど。
バトンキター
2006年5月1日mixiでバトンをもらいました。その名も、「すぐやるバトン」だそうです。
見た時間が朝4時過ぎという寝起きの時間なので頭回ってません。
●今、どこにいる?
自室
●今、一番近くに誰がいる?
我が家のネコ
●今、どんな服装?ジャージ
●今、何食べたい?水気の多いもの
●今、何飲みたい?ミネラルウォーター
●今、真後ろには何がある?
箪笥
●今、まわりを見回して、一番目についたものは?
机
●今、誰に会いたい?
個人的に尊敬してる人。パンピーですが。
●その人に伝えたいことは?
お身体には気をつけて下さい。無茶しないでね。
●今一番歌いたい曲は?
surface「ジレンマ」
…というか、カラオケ自体最近行ってないな。
●今、頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
何も出てこない。
●今の体調は?
眠い。
●今、どんな気持ち?
やべー、仕事まだ残ってた…
やってみると、意外と大変なもので、俺はこの回答を考えるのに小一時間かかりました。
要は、この日記のプロフィール欄にもあるような「100の質問」の簡易版なので、あれをやったことがある人には楽勝、そうでなければ段々疲れてくるかもです。
いい頭の体操になりました。
見た時間が朝4時過ぎという寝起きの時間なので頭回ってません。
●今、どこにいる?
自室
●今、一番近くに誰がいる?
我が家のネコ
●今、どんな服装?ジャージ
●今、何食べたい?水気の多いもの
●今、何飲みたい?ミネラルウォーター
●今、真後ろには何がある?
箪笥
●今、まわりを見回して、一番目についたものは?
机
●今、誰に会いたい?
個人的に尊敬してる人。パンピーですが。
●その人に伝えたいことは?
お身体には気をつけて下さい。無茶しないでね。
●今一番歌いたい曲は?
surface「ジレンマ」
…というか、カラオケ自体最近行ってないな。
●今、頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
何も出てこない。
●今の体調は?
眠い。
●今、どんな気持ち?
やべー、仕事まだ残ってた…
やってみると、意外と大変なもので、俺はこの回答を考えるのに小一時間かかりました。
要は、この日記のプロフィール欄にもあるような「100の質問」の簡易版なので、あれをやったことがある人には楽勝、そうでなければ段々疲れてくるかもです。
いい頭の体操になりました。
やっちまった
2006年4月29日プロバイダーの契約更新期限、今月の20日までだった…
大学3年の後半からお世話になってた、比較的?マイナーなところなんですが、クレジットカードなしでも登録可能というプロバイダーでありまして、カードを使わない主義の俺としては貴重な存在でした。
ネット端末兼ワープロとして使ってる、大学入学以来の相棒たるPCも何かと調子悪いことだし、他のプロバイダーへの乗り換えも考えようかな。
大学3年の後半からお世話になってた、比較的?マイナーなところなんですが、クレジットカードなしでも登録可能というプロバイダーでありまして、カードを使わない主義の俺としては貴重な存在でした。
ネット端末兼ワープロとして使ってる、大学入学以来の相棒たるPCも何かと調子悪いことだし、他のプロバイダーへの乗り換えも考えようかな。
主食
2006年4月27日うちの会社には、お菓子入れのボックスがあります。
基本的には内勤部門の人たちのためのものですが、俺たち外回りの人間も、もちろん食べるのは自由です。
昼間は内勤チームのおやつであるこのボックスの中身、深夜になると俺の主食になります。
炭水化物と塩分、脂肪分の塊だよな…。
基本的には内勤部門の人たちのためのものですが、俺たち外回りの人間も、もちろん食べるのは自由です。
昼間は内勤チームのおやつであるこのボックスの中身、深夜になると俺の主食になります。
炭水化物と塩分、脂肪分の塊だよな…。
機種変記念に
2006年4月24日一生使わないだろうと思っていた
「ケータイレビュー」
してみようとしたら、新しく買った機種の項目がリストにありませんでした。
というわけで、勝手にレビューします。
今回買ったのはW41CA、目下のフラグシップモデルだそうな。
興味があったのは、PCサイトビューワーとExcelが読めるという2点だけだったので、その機能さえあれば他はどうでもいいか、という感じでした。
ビジネスユースを念頭に置くなら悪くないかも知れません。
しかし、最近のケータイってのは電話なのかカメラなのか分からないモノへと変貌してると思うのは俺だけ?
「ケータイレビュー」
してみようとしたら、新しく買った機種の項目がリストにありませんでした。
というわけで、勝手にレビューします。
今回買ったのはW41CA、目下のフラグシップモデルだそうな。
興味があったのは、PCサイトビューワーとExcelが読めるという2点だけだったので、その機能さえあれば他はどうでもいいか、という感じでした。
ビジネスユースを念頭に置くなら悪くないかも知れません。
しかし、最近のケータイってのは電話なのかカメラなのか分からないモノへと変貌してると思うのは俺だけ?
新旧対決
2006年2月5日昨日は東レパンパシフィックオープンの第5日。
シングルス準決勝にて、シャラポワvsヒンギスの試合が行われました。その結果がヒンギスのストレート勝ちで終わったことは、この日記をご覧の皆様もどこかで耳にしたことでしょう。
まあ、そんなことはどうでもいいです。
このカードを、「新旧対決」と呼んでいたスポーツニュースを見ていて思ったんですが。
シャラポワ(18歳)が「新」なのは別にいい。
でも、だからといってヒンギス(25歳)を「旧」にされてしまうと、同い年の人間としてはなんだか複雑な心境です。
シングルス準決勝にて、シャラポワvsヒンギスの試合が行われました。その結果がヒンギスのストレート勝ちで終わったことは、この日記をご覧の皆様もどこかで耳にしたことでしょう。
まあ、そんなことはどうでもいいです。
このカードを、「新旧対決」と呼んでいたスポーツニュースを見ていて思ったんですが。
シャラポワ(18歳)が「新」なのは別にいい。
でも、だからといってヒンギス(25歳)を「旧」にされてしまうと、同い年の人間としてはなんだか複雑な心境です。
間違い電話
2006年2月2日仕事中のこと。
公衆電話から某市の出先機関に電話をかけようとして、違うところにつながってしまいました。
俺「すみません、○○振興局の建設室さんですか?」
相手「あン?ここは『石焼場』じゃあ。焼いちゃろうか!?(怒)」
俺「はあ…すみません、間違えたみたいですね」ガチャリ。
確かに、間違い電話をかけた俺の方が悪いとは思います。
でもまさか、火あぶりの刑に処せられるくらいの重罪を犯していたとは…。
そもそも「石焼場」というものが何だかよく分からなかったのですが、先方がブチ切れているようだったのでそれも聞けずじまい。
つくづく、電話ってやつは難しいです。
公衆電話から某市の出先機関に電話をかけようとして、違うところにつながってしまいました。
俺「すみません、○○振興局の建設室さんですか?」
相手「あン?ここは『石焼場』じゃあ。焼いちゃろうか!?(怒)」
俺「はあ…すみません、間違えたみたいですね」ガチャリ。
確かに、間違い電話をかけた俺の方が悪いとは思います。
でもまさか、火あぶりの刑に処せられるくらいの重罪を犯していたとは…。
そもそも「石焼場」というものが何だかよく分からなかったのですが、先方がブチ切れているようだったのでそれも聞けずじまい。
つくづく、電話ってやつは難しいです。
ぷちリフレッシュ
2006年1月29日髪が伸びて鬱陶しくなったので、切ってきました。
似合ってるかどうか自分ではよく分かりませんが、人に会う仕事をしている手前、いわゆる「不快感を与えない」状態がキープできないのは辛いものがあるので。
ついでに、少し前に上司からもらった、電池の切れた腕時計(×2)の電池を交換。ビジネスシーンでも支障なく使えるようになりました。
気になってたことが解決できて、ちょっとだけ気晴らしになったかな。
似合ってるかどうか自分ではよく分かりませんが、人に会う仕事をしている手前、いわゆる「不快感を与えない」状態がキープできないのは辛いものがあるので。
ついでに、少し前に上司からもらった、電池の切れた腕時計(×2)の電池を交換。ビジネスシーンでも支障なく使えるようになりました。
気になってたことが解決できて、ちょっとだけ気晴らしになったかな。
ハーレム男「催眠術師になりたい」所持 [日刊スポーツ]
2006年1月28日 時事ニュース
01月28日付 日刊スポーツの報道「ハーレム男「催眠術師になりたい」所持」へのコメント:
なかなかの電波ですね、この人。
去年逮捕された、自称王子様と頭の中身はそう変わらないんではないでしょうか。
それにしてもこのおっさん、某国営放送の会長さんにそっくりだと思うのは俺だけ?
なかなかの電波ですね、この人。
去年逮捕された、自称王子様と頭の中身はそう変わらないんではないでしょうか。
それにしてもこのおっさん、某国営放送の会長さんにそっくりだと思うのは俺だけ?
ナビ
2006年1月28日猛烈にカーナビが欲しい今日この頃。
でも、(俺にとっては)高価な買い物なだけになかなか一歩を踏み出せなかったり。
HDD型が希望です。でも最低20万円はするからなあ…。
でも、(俺にとっては)高価な買い物なだけになかなか一歩を踏み出せなかったり。
HDD型が希望です。でも最低20万円はするからなあ…。
さあ、行くか。
2006年1月1日明けましておめでとうございます。
大晦日の更新から30分と経ってませんが、それでも2006年になってしまっているのです。なかなか更新しない日記ではありますが、今年も"Diary B-side"をよろしくお願い申し上げます。
さて。
昨年もいろいろなことがありました。日記にはほとんど書きませんでしたが、ざっと挙げてみると
・職業訓練が修了した。
・訓練内容とは全く関係ない会社&業種に就職してみた。
・毎朝5時起きになった。
・「外回りの仕事で必要だから」ということで車を買った。
・苦手だったブラインドタッチが何気なくできるようになった。
・ついでに今まで全く触ったことのなかったはずのMACで、ショートカットキーの使い方を覚えた
(WINDOWSは相変わらずマウスに頼りきり)。
・仕事のスケジュールの都合上、毎週水曜夜は近所のネットカフェに泊り込むようになった。
とまあ、見事に「仕事」に関係したことばかり起きていた1年。就職して、平均より遅いとはいえ仕事の手順も覚えつつある近頃の自分を思うと、何気に仕事面では進歩のあった年だったようです。
反面、プライベートでは大学時代の友人が2人とサークルの先輩カップルが1組、それぞれ5月と12月、10月に結婚したので、彼ら彼女らにあやかりたいところではありますが…
公私共々、どうなることやら。ま、今年も自分なりに頑張ってみますか。
大晦日の更新から30分と経ってませんが、それでも2006年になってしまっているのです。なかなか更新しない日記ではありますが、今年も"Diary B-side"をよろしくお願い申し上げます。
さて。
昨年もいろいろなことがありました。日記にはほとんど書きませんでしたが、ざっと挙げてみると
・職業訓練が修了した。
・訓練内容とは全く関係ない会社&業種に就職してみた。
・毎朝5時起きになった。
・「外回りの仕事で必要だから」ということで車を買った。
・苦手だったブラインドタッチが何気なくできるようになった。
・ついでに今まで全く触ったことのなかったはずのMACで、ショートカットキーの使い方を覚えた
(WINDOWSは相変わらずマウスに頼りきり)。
・仕事のスケジュールの都合上、毎週水曜夜は近所のネットカフェに泊り込むようになった。
とまあ、見事に「仕事」に関係したことばかり起きていた1年。就職して、平均より遅いとはいえ仕事の手順も覚えつつある近頃の自分を思うと、何気に仕事面では進歩のあった年だったようです。
反面、プライベートでは大学時代の友人が2人とサークルの先輩カップルが1組、それぞれ5月と12月、10月に結婚したので、彼ら彼女らにあやかりたいところではありますが…
公私共々、どうなることやら。ま、今年も自分なりに頑張ってみますか。
ゆく年くる年
2005年12月31日ご覧の皆様お久しぶりです。
今しがた、やっとこさ年賀状を書き終えました。NHKではただいま、「ゆく年くる年」などやっております。
俺は従来、年賀状など「くれたに人しか返さない」主義でした。
しかしここ数年は何人かの友人が、律儀に元旦にも届くように書いてくれるため、こちらもたまには年内に書き上げてみようかと思った次第。
まあ、年明けてから投函しても、4日頃に受け取った側にしてみれば、
「またボブのヤツ、年賀状書くのサボりやがって」
とかいうところでしょうか。
2005年もあと20分足らずではありますが皆様、よいお年を。
今しがた、やっとこさ年賀状を書き終えました。NHKではただいま、「ゆく年くる年」などやっております。
俺は従来、年賀状など「くれたに人しか返さない」主義でした。
しかしここ数年は何人かの友人が、律儀に元旦にも届くように書いてくれるため、こちらもたまには年内に書き上げてみようかと思った次第。
まあ、年明けてから投函しても、4日頃に受け取った側にしてみれば、
「またボブのヤツ、年賀状書くのサボりやがって」
とかいうところでしょうか。
2005年もあと20分足らずではありますが皆様、よいお年を。
門出
2005年10月1日翌朝の仕事に備えて爆睡していた午前3時半。
福岡に住んでいた時の勤務先だった居酒屋の店長から、久々に電話があった。
『元気してますか。今、Sの送別会をやってます』
Sは俺が店にいたのと同じ時期にバイトをしていた3歳年下の専門学校生で、時には一緒に遊びに出かけたりもした。
しかし俺が店を辞め、福岡を出てからは連絡を取る頻度も減り・・・最近はお互い、何をやっているのかも知らない状態だった。
特に俺などは、都会に憧れて九州各地から博多にやってきたSたち1〜4歳年下の同僚たちに、「東京行ってリーマンになるから」と大っぴらに宣言してしまった挙句3ヵ月でリタイアしてしまったため、一層言い出しにくい気もしていたし。
けれど、久しぶりに話したかつての上司や同僚は、俺が地元に戻ったことを伝えても、決してバカにはしてこない。そんな彼らの対応が嬉しかった。
店長やSによれば、俺が知っているスタッフは、数人を残していなくなってしまったと言う。元々人の入れ替わりが激しい飲食業界とはいえ、総勢30人近いメンバーがたった2年で2,3人を残して去っていったというのも凄い話かも知れない。
もっともその理由は様々で、特にバイトの子たちは就職が決まったのと同時に辞めることも多い。Sも、今月から福岡市内の別の店で正社員として勤めることになったからというのがバイトを辞める理由だそうだ。
あの頃一緒に働いた同僚たちも今は、それぞれの目標を叶えるために頑張っているんだろう。
俺も気を引き締めなきゃな。
福岡に住んでいた時の勤務先だった居酒屋の店長から、久々に電話があった。
『元気してますか。今、Sの送別会をやってます』
Sは俺が店にいたのと同じ時期にバイトをしていた3歳年下の専門学校生で、時には一緒に遊びに出かけたりもした。
しかし俺が店を辞め、福岡を出てからは連絡を取る頻度も減り・・・最近はお互い、何をやっているのかも知らない状態だった。
特に俺などは、都会に憧れて九州各地から博多にやってきたSたち1〜4歳年下の同僚たちに、「東京行ってリーマンになるから」と大っぴらに宣言してしまった挙句3ヵ月でリタイアしてしまったため、一層言い出しにくい気もしていたし。
けれど、久しぶりに話したかつての上司や同僚は、俺が地元に戻ったことを伝えても、決してバカにはしてこない。そんな彼らの対応が嬉しかった。
店長やSによれば、俺が知っているスタッフは、数人を残していなくなってしまったと言う。元々人の入れ替わりが激しい飲食業界とはいえ、総勢30人近いメンバーがたった2年で2,3人を残して去っていったというのも凄い話かも知れない。
もっともその理由は様々で、特にバイトの子たちは就職が決まったのと同時に辞めることも多い。Sも、今月から福岡市内の別の店で正社員として勤めることになったからというのがバイトを辞める理由だそうだ。
あの頃一緒に働いた同僚たちも今は、それぞれの目標を叶えるために頑張っているんだろう。
俺も気を引き締めなきゃな。