買ったどー
2006年5月4日本日は連休2日目。
重い腰と、いつになく中身の詰まった分厚い財布を携えて、遂にあるモノを買っちゃいました。
その名は!
カ・ー・ナ・ビっ!
さて、なんでこんなモノを大枚はたいて買ったかというと。
仕事柄、自分の車であちこちに出向く俺ですが、その時にいつも苦労することの一つが、「道に迷う」こと。
まあ、日中出向いている事が多い官公庁の位置などは既に覚えましたし、主なルートも概ね把握できています。
ただ、俺が苦労しているのは、取引のある、あるいは新規開拓したいお客様の元へ出向くとき。
勿論会社からは、顧客や新規開拓先の住所や連絡先の記載されたリストを貰ってはいるのですが、正直それだけではサッパリ分かりません。
事前にネットの地図検索をかけたり、
携帯のGPSで現在地の確認をしたり、
警察署のお巡りさんに道順を聞いたり。
本屋で買った道路地図を見ながら運転したことも、一度や二度ではありません。
しかも、今だから書きますが、ここまでしても1軒探すのに2時間以上かかったとか、結局たどり着けなかったなんてことも日常茶飯事でした。これじゃ余りに効率が悪すぎる。何より俺が疲れる(汗)…
というわけで一念発起、カーナビ君の導入と相成ったわけです。
明日は、使い方の練習をしないとな。
重い腰と、いつになく中身の詰まった分厚い財布を携えて、遂にあるモノを買っちゃいました。
その名は!
カ・ー・ナ・ビっ!
さて、なんでこんなモノを大枚はたいて買ったかというと。
仕事柄、自分の車であちこちに出向く俺ですが、その時にいつも苦労することの一つが、「道に迷う」こと。
まあ、日中出向いている事が多い官公庁の位置などは既に覚えましたし、主なルートも概ね把握できています。
ただ、俺が苦労しているのは、取引のある、あるいは新規開拓したいお客様の元へ出向くとき。
勿論会社からは、顧客や新規開拓先の住所や連絡先の記載されたリストを貰ってはいるのですが、正直それだけではサッパリ分かりません。
事前にネットの地図検索をかけたり、
携帯のGPSで現在地の確認をしたり、
警察署のお巡りさんに道順を聞いたり。
本屋で買った道路地図を見ながら運転したことも、一度や二度ではありません。
しかも、今だから書きますが、ここまでしても1軒探すのに2時間以上かかったとか、結局たどり着けなかったなんてことも日常茶飯事でした。これじゃ余りに効率が悪すぎる。何より俺が疲れる(汗)…
というわけで一念発起、カーナビ君の導入と相成ったわけです。
明日は、使い方の練習をしないとな。
コメント