久々の再会に思う
2005年3月13日昨日の日記は深夜、某ネットカフェにて行った物ですが、
その店で、大学入学当初に仲良くしていた同級生がバイトしてました。
声を掛けてすぐは、向こうも気付かなかった様子でしたが、こちらが
名前や学校名付きで名乗ると流石に思い出してくれたようです。
仕事中だったのであまり長話は出来なかったものの、かつての
仲間が元気でやっているのが分かって一安心。
実は彼とは所属する学科や部活、生活時間etcの違いから、2年次以降は
全く交流が途絶えていた相手だったこともあり、声を掛けるべきか
どうか正直迷ったのだけれど。
でも、短い間とはいえ一緒に授業受けたり、メシ食ったりした友人知人
に偶然再会したというのに、「忘れられてたらヤだな〜」などという
理由でスルーしてしまうのも、それはそれで人間として寂しい気がして。
今回は結果的には、「どちら様ですか?」などという返され方は
されなかったわけで、それだけでもラッキーといえばラッキーかも。
これからもいろんな場所でいろんな人に出会い、そして別れていくとは
思うのだけれど、どの人も何かの縁があったから、関わることになった
相手。
どんな付き合い方・別れ方をしてきた人であっても、街で偶然
すれ違ったときには、いつでも「お久しぶり。元気してた?」と笑って
声を掛けられる人間でいたい。
そんなことを考えた、オール明けの朝でした。
その店で、大学入学当初に仲良くしていた同級生がバイトしてました。
声を掛けてすぐは、向こうも気付かなかった様子でしたが、こちらが
名前や学校名付きで名乗ると流石に思い出してくれたようです。
仕事中だったのであまり長話は出来なかったものの、かつての
仲間が元気でやっているのが分かって一安心。
実は彼とは所属する学科や部活、生活時間etcの違いから、2年次以降は
全く交流が途絶えていた相手だったこともあり、声を掛けるべきか
どうか正直迷ったのだけれど。
でも、短い間とはいえ一緒に授業受けたり、メシ食ったりした友人知人
に偶然再会したというのに、「忘れられてたらヤだな〜」などという
理由でスルーしてしまうのも、それはそれで人間として寂しい気がして。
今回は結果的には、「どちら様ですか?」などという返され方は
されなかったわけで、それだけでもラッキーといえばラッキーかも。
これからもいろんな場所でいろんな人に出会い、そして別れていくとは
思うのだけれど、どの人も何かの縁があったから、関わることになった
相手。
どんな付き合い方・別れ方をしてきた人であっても、街で偶然
すれ違ったときには、いつでも「お久しぶり。元気してた?」と笑って
声を掛けられる人間でいたい。
そんなことを考えた、オール明けの朝でした。
コメント