職業訓練1日目
2004年11月26日とうとう始まった職業訓練。
同級生となる20人は見た感じ、平均よりもちょっと真面目そうな人たちばかり。オタクよりもヤンキーの方がはるかに苦手な俺としてはまずは一安心。
定刻となり、まずは入所式がスタート。
主催者である雇用・能力開発機構の偉い人やら訓練委託先である専門学校の偉い人やらの祝辞。
受講生代表による答辞。
このクラスの担任の先生の紹介。
学校所属の正規教員による、訓練生としての心構えについての話。
…分かりづらい方は一般的な学校の入学式をイメージしてください。あれと同じでした。
午後からはオリエンテーションとして、雇用保険に関することや欠席届等書類の提出方法などの説明。続けて生徒側の自己紹介を済ませて、
委員長・副委員長・会計係の選挙。
その後も、朝夕のSHRに日直制度、帰りのSHR前に行なう掃除の区域についてといった、かつては毎年4月に聞かされていたような説明を受ける。
委員長に指名されてしまった人も、まさか学校を卒業して何年も経った今になって学級委員になるなどとは思わなかっただろうなあ。
そんな学校ではありますが、掃除道具の数だけは不足しているのでしょう。受講生はみんな、こんな指示を最後に受けました。
月曜日に各自で雑巾1枚持参すること
ここまでくると、もはや「懐かしい」の一言です。
P.S.
担任の先生が、授業で使うソフトについて説明してくれました。
4種類あるソフトは全てフリーとのことで一安心。
ただし、動作に必要なスペックが
HDD:数百MB
メモリ:512MB(推奨1GHz)
CPU:Pemtium4 1.6GHz
学校のPCはともかく、自宅の99年製ノートPCでは絶対に歯が立たない。
自己投資のつもりで買うか…?
同級生となる20人は見た感じ、平均よりもちょっと真面目そうな人たちばかり。オタクよりもヤンキーの方がはるかに苦手な俺としてはまずは一安心。
定刻となり、まずは入所式がスタート。
主催者である雇用・能力開発機構の偉い人やら訓練委託先である専門学校の偉い人やらの祝辞。
受講生代表による答辞。
このクラスの担任の先生の紹介。
学校所属の正規教員による、訓練生としての心構えについての話。
…分かりづらい方は一般的な学校の入学式をイメージしてください。あれと同じでした。
午後からはオリエンテーションとして、雇用保険に関することや欠席届等書類の提出方法などの説明。続けて生徒側の自己紹介を済ませて、
委員長・副委員長・会計係の選挙。
その後も、朝夕のSHRに日直制度、帰りのSHR前に行なう掃除の区域についてといった、かつては毎年4月に聞かされていたような説明を受ける。
委員長に指名されてしまった人も、まさか学校を卒業して何年も経った今になって学級委員になるなどとは思わなかっただろうなあ。
そんな学校ではありますが、掃除道具の数だけは不足しているのでしょう。受講生はみんな、こんな指示を最後に受けました。
月曜日に各自で雑巾1枚持参すること
ここまでくると、もはや「懐かしい」の一言です。
P.S.
担任の先生が、授業で使うソフトについて説明してくれました。
4種類あるソフトは全てフリーとのことで一安心。
ただし、動作に必要なスペックが
HDD:数百MB
メモリ:512MB(推奨1GHz)
CPU:Pemtium4 1.6GHz
学校のPCはともかく、自宅の99年製ノートPCでは絶対に歯が立たない。
自己投資のつもりで買うか…?
コメント