スポーツセンター

2004年9月25日
近所の公営スポーツセンターに登録してきた。

初回は講習会を受けることが必須だというので、手続きを済ませる
(とはいえ実際は、30分足らずのオリエンテーションを受けるだけで終了)。

センター利用客の大半はおっちゃんおばちゃんで、若い人はほとんどいない印象。自分もそうだが、日頃の運動不足解消のために来ている人が多いのだろう。
…民間がやってる豪華なスポーツクラブだったら、大企業秘書室勤務のOLだの3ヶ国語ペラペラなキャリアお姉様だの、グラビアアイドルだのいるのかも知れないけど、私には遠い世界だから別にどうでもいいです。家から近けりゃいいのよ、それで。

設備は思ったよりも整っていて、ウエイトトレーニング機材もエアロバイクも落ち着いてできそう。
(実はランニングマシンを初めて使い、無駄にスピードや勾配の設定をハードにしてみました。いかにも「ジムで汗流してます」的な気分に浸って一人でニヤついてしまった・・・)

が、個人的に面白いと思ったのは、身長・体重、血圧、脈拍etcを入力することで、その日のトレーニングメニューを自動で組みたててくれる機械があること。自動的に紙に印刷されるので、持ち歩けるのも便利。

とはいえ、気になったこともいくつか。
一つは使用料(2時間400円)のこと。
入場前にテレホンカードのようなチケットを買い、それを入退場の際に専用の機械に通して支払うというシステム。料金自体は確かに安いとは思う。
ただできたら、「1時間・200円」カードも作って欲しい気はする。どうせ、2時間を1分でも過ぎたら追加料金で200円取るわけだし。

もう一つは、そのチケットを携帯しやすくして欲しいということ。
更衣室に手荷物用のロッカーがあり、もちろん鍵もかけられる。この鍵はそれぞれゴムのリストバンドについている(カプセルホテルでよく見掛けるやつ)が、これにチケット入れスペースがあるともっといいかな、とは思う。上にも書いたとおり、このチケットを2時間近く持ち歩くわけなので、全身どこにもポケットがない服を着てしまった場合なんかは結構面倒臭いかも。スキー場のリフト券入れみたいなやつでもあればいいんだけどなあ。

最終入場が8時半ということなので、会社から早く上がれたときは通う習慣をつけてもいいかな。
自分の性格からして、こうでもしないと運動なんてしないだろうし…何だかんだ言いつつも、時々お世話になりそうです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索